本日の授業をもって、長かった中間テスト対策授業が終わりました。今年度は、5月下旬にテストが行われた学校もあったので、例年以上に長いテスト対策授業となりました。
中1の生徒たちにとっては、初めての定期テストでした。目先の点数よりも、定期テストに向かう「心構え」を整えることを意識して学習してきました。新年度、新しいクラスがスタートした当初は、慣れない2時間半の授業に戸惑ったり、単語テストに苦戦したりした姿も見うけられましたが、たった3か月で随分と成長したと思います。今の時期、結果は二の次ですが、それでもなかなかの結果が出るのではないかという気がしています。
中3生は、志望校合格に向けた第一関門です。「受験はすでに始まっている。」という共通認識の下、非常に高いレベルで自分を追い込めたと思います。受験生にとって大切なことは、まずは2年生のころと意識を変えることです。意識が変わると行動が変わり、行動が変わって初めて結果が変わります。これから反省点も出てくると思いますが、各々が反省点を次の課題として、さらに成長していければよいと思います。